ゼミ配属を検討している人へ

■ メッセージ

「学び」とは新たなものに出会い自分をアップデートしていくことだと考えています。明石で、新たな知識や人との出会い、さまざまな体験を通じて学び、自分の可能性を広げていきましょう。

■ Q&A

Q. 明石ゼミの研究分野を教えてください。

A. 人、もの、自然のつながりを切り口にサステナブルな暮らしや社会づくりについて研究します。システム思考やパーマカルチャーを使って、物事のつながりや全体像をとらえるシステム思考や、つながりをデザインするパーマカルチャーの手法を使い、分野横断的に考えます。食、農、エネルギー、コミュニティ、地域経済、ウェルビーイングなどを対象としています。

Q. どのような知識やスキルが身につきますか?

A. ものごとのつながりを考えたり、本質的な原因を捉えたりするシステム思考のスキルが身につきます。また、ある環境的な条件や手に入るリソースを用いて課題を解決する思考方法が身につきます。これらは、環境、サステナビリティ分野はもちろん、その他の分野や日常生活においても役に立つスキルです。また、選択する研究テーマによっては調査やデータ分析の方法を学びます。

Q. ゼミはいつ行われますか?

A. 基本的にゼミの時間割(2022年度は、3年生は月曜3限、4年生は月曜4限)に行います。フィールドワークやゼミ合宿は授業のない日や長期休みに行います(日程はゼミ生で相談して決めます)

Q. フィールドワークやゼミ合宿はありあますか?どのようなところに行きますか?

A. 人との出会いや現場の体験がおおきな学びにつながると考えています。そのため、フィールドワークやゼミ合宿など、学外にでていろいろな人にあったり、様々な体験をしたりしています。行き先や日程は、ゼミの内容やゼミ生の希望に応じて決めます。これまで、トランジション藤野(神奈川県相模原市)、Permaculture Design Lab(静岡県浜松市)、パーマカルチャー安房(千葉県南房総市)、SOSA Project(千葉県匝瑳市)、海士町(島根県隠岐郡)などに行きました。

IMG_0440 PXL_20210516_023226859.PORTRAIT

FhwCq3LUUAMwPJK PXL_20210613_055915187

Q. 企業などとの連携はありますか?

A. 明石研究室ではさまざまな企業や団体と連携してプロジェクトや研究をおこなっています。ゼミやプロジェクトの学生もテーマや状況に応じて参加することができます。

現在、研究やプロジェクトで連携している企業
無印良品 東京有明 https://shop.muji.com/jp/tokyo-ariake/
Permaculture Design Lab https://www.permaculturedesignlab.com/

Q. ゼミの雰囲気はどんな感じですか?様子を見学することはできますか?

A. グループで話したり制作したりすることが多く、和気あいあいとしています。実際に見てもらったり、ゼミ生に話を聞いてもらったりするのが一番だと思うので、見学やゼミ生への聞き取り、質問歓迎です。興味のある場合は気軽に明石まで連絡してください。明石ゼミの公式Twitter(@AKS_zm)にメッセージをくれても大丈夫です。

Q. 就活や学生生活に関してどのようなサポートがありますか?

A. 本学科では、ゼミ教員が進路や学生生活についてのアドバイザーになっています。明石ゼミでは面談や日常の会話のなかで、ゼミ生の相談にのったり、アドバイスをしたりしています(インターンシップ先や就活の企業の紹介、進路についてのアドバイス、生活面での相談など)。

Q. 卒業生はどのようなところに就職していますか?

A. 明石ゼミの卒業生の多くが一般企業に就職し、さまざまな業種で活躍しています。建設業やサービスが比較的多いですが、再生可能エネルギーなどのエネルギー関連企業に就職する学生もいます。また、市役所や県庁などの公務員になる人もいます。

進路実績グラフ

Q. 卒業後に大学院に進学する学生もいますか?

さらに学びを深めるために大学院に進学する学生もいます。進学先は、本学の大学院のほか、他大学の大学院に進学する人もいます。

大学院進学先(実績)
武蔵野大学大学院 環境学研究科
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
横浜国立大学大学院 環境情報学府
早稲田大学 大学院 環境・エネルギー研究科
同志社大学大学院 総合政策科学研究科